ご予約・お申し込み サチアップ片づけ習慣化講座

各種お問い合わせはこちらから。
お気軽にご連絡ください。

コラムカテゴリー
家事のやる気が出ない主婦必見!原因や対策などを紹介♪
家事のやる気が出ない主婦必見!原因や対策などを紹介♪

料理・洗濯・掃除に片づけと、主婦が毎日こなさなければいけない家事の種類は、複数におよびます。

更に育児仕事が重なると、気が滅入ってしまいますよね。

身体と心に余裕がなくなることで、家事へのモチベーションは低下し続けます。

「やらなければいけないのに、やる気が出ない…」と自分を責めていませんか?

  • 専業主婦なのに、家事が思うようにできず、旦那に嫌味を言われている
  • 頑張りたいのに頑張れない。私はダメな母親なのだろうか
  • 仕事と家事のバランスがとれず、家の中がグチャグチャ。共働きがツラい。

このような悩みを抱えるママに、家事のやる気をアップする方法を紹介します。

毎日のルーティンとなる家事をこなすコツを掴めば、ママも家族も笑顔で、すっきりとシンプルに暮らせますよ。

主婦が家事のやる気が出ない5つの原因

家事がはかどらない原因は、どこにあるのでしょうか。

考えられるおもな要因を5つ紹介します。

  • 家事全般への苦手意識
  • 一気に家事をこなそうとする
  • 体調がすぐれない
  • ストレスを抱えている
  • 仕事や育児が忙しい

①料理や掃除、片づけなど家事全般に苦手意識がある

苦手意識があることを、毎日こなさなければいけないというのは辛いですよね。

料理や掃除、片づけなどの家事全般に苦手意識があれば、苦痛に感じてしまうのは当然です。

ただ「苦手」から「できる!」に変えることは可能です。

得意にならなくとも、やり遂げるようになるために必要なことは、シンプルな心がけだけだったりします。

  • 時間を決めて取り組む
  • ついでの家事を増やす

頑張ろうとすると、ついダラダラとやってしまいがちです。

  • 「洗濯は1日1回まわすだけ」
  • 「トイレ掃除は、5分だけでいいから毎日やる」
  • 「子どもが散らかしたリビングは、寝かしつけた後に10分で、片づけられるところまで」

このように、時間や頻度を決めてしまうことで、何かをする“だけ”の家事に変わります

また、就寝前の歯磨きのついでに鏡をサッと拭いたり、料理のついでにお弁当用のおかずを用意してしまったりと、“ついでの家事”もおすすめです。

1つのことに集中して時間を掛けるよりも効率的で、ストレスを感じづらく負担が減ります

これだけやったら終わり、ついでにやって今日はやめようと、メリハリをつけることで苦手意識は徐々に薄れていくことでしょう。

②一気に家事をこなそうとしている

「毎日掃除や片づけをするのは疲れるから、休みの日にまとめてやろう」

共働き家庭のママには特に、よくあることではないでしょうか。

家事をやらなくて良い日を作るのは、一見メリットにも思える方法です。

その反面、せっかくの休みに家事に追われてしまったり、充分な休息がないまま休日を終えてしまったりなど、その代償は思う以上に大きいものです。

子育て世帯であれば、休みたくても遊びに連れて行かなければいけないこともあり、やる気がどんどん低下してしまう恐れすらあります。

“ワーママ”や“ワーキングマザー”と呼ばれる子育て中のママは、休日に疲れを溜めないことがポイントです。

たとえば、最新家電を活用すること。

オート調理をしてくれるキッチン家電やロボット掃除機、食洗器など、働くママをサポートしてくれる家電は、溢れかえるほどにラインナップされています。

一気に買いそろえることは難しくても、レンタルやサブスクを賢く使い、試してみることがおすすめです。

また、家事代行サービスを使い、行き届かない箇所の掃除を依頼するのもいいですね。

参考:家事代行サービスの内容|作業を依頼する流れや使い方

このように家事に出費することで、罪悪感なく家族との時間を楽しみ、リフレッシュできます。

ただし、家事代行サービスは一時的な解決策となってしまいます。

便利だからといって利用しすぎてしまうと、かえって自己管理ができなくなるのがデメリットです。

困ったときに頼るには便利ですが、もっとも大切なのは“正しい家事のやり方”を学ぶこと。

そこでおすすめしたいのが、オンラインセミナー家庭力アッププロジェクト®︎

1万件以上におよぶ片づけ相談の実績がある“お片づけ習慣化コンサルタント”の、西﨑彩智(にしざき さち)が開催しています。

専業主婦、共働きママと、多くの事例に向き合い解決の糸口を見つける、プロフェッショナルによるセミナーです。

このセミナーは”ママだけが頑張らないお片づけ“がテーマとなっています。

45日間で自分や家族の”ごきげんな暮らし”を作っていくための「秘伝の5ステップ」を学びましょう。


弊社「株式会社Homeport」では、家族が暮らす家、そこに暮らす家族の心が整うことを“家庭力”と定義しています。

代表西﨑を筆頭に家庭力アッププロジェクト®︎を通し、充実感や安心感を、自然に作り出せる家庭を多く作りたいと願っています。

家事を一気に片づけようとしている、頑張りすぎのママ!

ぜひオンラインセミナー&説明会に参加してみてください。

頑張りすぎている今だからこそ、ママが家族と自分の笑顔を増やすチャンスです。

③睡眠不足など、体調がすぐれない

育児休暇中のママや、仕事の帰りが遅いパパに合わせている専業主婦のママは、睡眠不足に悩まされていませんか。

免疫力の低下や集中力の欠如、体重の増加など、睡眠不足がおよぼす影響で健康的な生活を壊してしまいます。

休息はもちろんですが、アロマや安眠グッズなどを使って、良質な睡眠時間を過ごしましょう。

また、時短家電を使って家事の時間を減らすことで、その分を睡眠時間に費やすのもおすすめですよ。

④ストレスを抱えている

家事だけでなく、心配事やストレスを感じていると、何をするにも手がつかなくなるものです。

心がモヤモヤすると、家事だけでなく家族との時間も穏やかに過ごせなくなってしまいますよね。

家事を頑張る前に自分を見つめ直し、ストレスを発散する方法を実践するほうが大切です。

結婚前に趣味だったことをあらためて始めてみたり、ゆっくりとカフェで過ごしてみたり、映画鑑賞をしたり。

リフレッシュできる術は人それぞれにあります。

それでも悩みや不安が解消されない場合には、旦那さんはもちろん、専門機関に相談することも1つの方法です。

たとえば、一般社団法人 社会的包摂サポートセンターが運営するよりそいホットラインは、暮らしの困りごとや悩みについて、いつでも電話で相談ができます。

悩みを知られたくない方のために、プライバシーがしっかりと守られ、悩みに寄り添ってくれる機関です。

また、電話では話しづらい方は「特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア」がSNS相談を行っています。

TwitterやFacebookだけでなく、LINEでも対応可能です。

相談相手がいない悩みを打ち明けにくい方は躊躇せず相談をしてくださいね。

家庭の顔であるママが、ストレスで暗い表情になってしまうのは家族にとってもっとも悲しいこと。

気持ちが滅入る前に、リフレッシュする時間を一番に考え、前向きな気持ちでいることを心がけましょう。

⑤仕事や育児が忙しく手が回らない

仕事と育児の両立は、ママの想像以上に難しいものです。

  • 「子ども達の食事に手抜きはできない。手作りにこだわらなきゃ。」
  • 「残業になってしまった。パパに子どものお風呂をお願いしたいけれど、嫌な顔をされるかな。」
  • 「忙しくて昨日はトイレ掃除ができなかった。洗濯物も溜まっているし、洗い物もできていない。」

手抜きをしたくないと、頑張り続けるママも多いですが、頑張りすぎないことを頑張りましょう!

忙しいと感じるママは、時間に対しての意識が高いため、限りある時間内に何をすべきかを常に考えていることでしょう。

ママが1人で抱えることなく、家族を巻き込んだ役割分担や献立のパターン化、ネットスーパーの利用など、時間を有効に使うことを心がけていくことが大事です。

時短家事」は、けっして手抜きではないことを、念頭においておきましょう。

仕事の家事の両立については以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!

参考:仕事と家事の両立は無理?ストレスを溜めない疲労・負担軽減のコツ

主婦が家事のやる気を出せる3つのヒント

家事のやる気を維持するために、欠かせない習慣があります。

そこで、安定したモチベーションを保つためのヒントを3つ紹介します。

  • 家事をルーティン化
  • 生活リズムを整える
  • 頼れる存在を作る

①家事のスケジューリングをルーティン化する

ワーキングママには、仕事の日は料理・洗濯など最低限の家事をメインに、曜日ごとについでの掃除や片づけをすることで、精神的な負担を軽減するスケジュールを組みましょう。

専業ママは家事を詰め込みすぎない、心の余裕を持ったスケジューリングで、日々のストレスを感じないような工夫が必要です。

「何から始めたらいいんだろう・・・。」そう考えるだけで、やる気が激減してしまいますよね。

  • TO DOリストを手帳に記しておく
  • 予定に合わせて家事のオンオフの日をカレンダーに書く

このように、スケジューリングをしてルーティン化させることで、迷いなく集中して家事をこなすことが叶えられるでしょう。

なお「掃除がめんどくさい……」と感じてしまう心理については以下の記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください!

参考:掃除がめんどくさい5つの心理|苦手意識を克服して汚部屋から卒業しよう

②生活リズムを整え、健康づくりに努める

睡眠不足ホルモンバランスの崩れにより、家事のやる気は左右されます。

厚生労働省も推奨している1日の理想の目安となる6~8時間の睡眠を心がけたり、生理中は無理をしたりしないなど、体調を崩さないようセルフコントロールをしましょう。

身体の疲れはもちろん、心の疲れを溜めないことも大切です。

家事を頑張ったご褒美のスイーツやカフェタイムなど、1人の時間やリラックスできる雰囲気作りも、欠かさずに作っていきたいものですね。

③頼れる存在を作る

身近に実母や義母がいるママは、育児や家事のサポートをしてもらうことで、ママの体力・気力が回復していくことでしょう。

特に義母の場合、いざという時に頼れるよう、日頃から孫に会わせたりコミュニケーションをとっておいたりすることで距離感が縮まります。

頼れる人が近くにいない場合には、家事代行サービスや、市町村で独自に行うママサポートを活用するのがベター。

手伝ってもらうことだけでなく、社会との繋がりや、人とのコミュニケーションをはかる場でもあります。

そのほかにも、ママを手厚くサポートしてくれる機関は多くあります。

お片づけ習慣化コンサルタント西﨑彩智(にしざき さち)が代表を務める株式会社Homeport

弊社「株式会社Homeport」は「家族が毎日笑顔で毎日”ごきげんな暮らし”を」をコンセプトに、ごきげんな家庭づくりをするためのサービスを提供しています。

代表を務めているのは、10,000件以上片づけ相談実績のある、お片づけ習慣化コンサルタントの西﨑彩智です。

元々は専業主婦・ワーママと、どちらの経験を持つ西﨑だからこそ、家事についてのお悩みを解決に結びつけられると考えています。

  • ママだけが頑張らない片づけの仕組みをつくる
  • 大切な家族と向き合い絆を強め続ける
  • 自分の本当の想いに気づき楽しみながら生きる

これらを“家庭力”と考え、心理学を元にしたオリジナルのメソッドである家庭力アッププロジェクト®︎を開催しています。

お片づけを習慣化できるプロジェクトで”ママだけが頑張らないお片づけ“をテーマに、45日間で自分や家族の”ごきげんな暮らし”を作っていくための「秘伝の5ステップ」を学べます。


料理や洗濯に掃除、子育てに仕事。

やらなければいけないことで毎日がパンクしてしまっていませんか。

すべての家事において片づけができていると、作業もとてもスムーズになります

まわりを見渡してみると、きちんと整理整頓されていますか?

使いたいモノが、すぐにわかる位置に置かれていますか?

家事のやる気が出ないママの、悩みのゴールがここにありますよ。

気になった方は、ぜひオンラインセミナー&説明会に参加してみてくださいね

すっきり暮らすための3つの「片づけの習慣化」

家事がはかどる家の共通点は、片づけがされていることです。

片づけや整理整頓がされているとは、一体どういうことなのでしょうか。

理想のお片づけ習慣を3つ紹介します。

  • 家事動線を整える
  • 収納は常に8割を意識する
  • すべてのモノに住所をつける

①家事動線を整える

家事動線は使いやすいはずなのに、どうして使いにくいと思ってしまうのだろう

家事動線上にモノが置かれていたり、収納ケースにモノが置かれていたり、ふさいだりしてしまったりすることはありませんか。

1つでも当てはまった方は、もう一度、家事動線を見直してみませんか。

間取りや家事動線を変えることはできませんが、改善はできます。

  • 床にモノを置かない
  • 収納スペースよりも、グッズを増やしすぎない
  • インフルエンサーの収納術やインテリアなどに流されすぎない

日常にひそむ不便や使いづらさの原因を確認し、改善していくことを心がけましょう。

家事動線を整えることで、本来の便利さを発揮してくれるに違いありません。

日常にひそむ不便や使いづらさの原因を確認し、改善していくことを心がけましょう。

②収納は常に8割を意識する

クローゼットにびっしりと掛かった洋服や、キレイにたたまれてはいるものの、みっちりとチェストに入れられた子ども服。

出しづらく、しまいにくいのは不便ですよね。

収納するものを8割に抑えることで、スペースに余裕ができ、出し入れしやすくなります

見た目もすっきりして気持ちが良くなり、継続してキレイを保てますね。

③すべてのモノに“住所”をつける

  • はさみはどこ!?
  • 置いていたはずの書類が締め切り当日なのに、どこにもない!

どこの家庭にもあるあるですが、これが続くとイライラしたり、喧嘩の元にもなったりします。

そのため、書類や文房具、リモコンや薬類など、あらかじめ収納場所は決めてしまいましょう。

モノの住所を決めることで、家族間で揉めることもなくなり、全員がモノの場所を把握できるようになります。

お子さんが小さい家庭ではマスキングテープを使い、何が収納されているのかをわかるように書いてあげるのもいいでしょう。

また、なんでもママに頼るのではなく、家族全員で情報共有できることが理想ですね。

家事のやる気アップはママと家族に幸せを呼ぶ!

今回は、家事のやる気が出ないママに向けての改善策を紹介しました。

家事がはかどる家の共通点は、片づけが行き届いていることです。

料理が楽しくなるようなキレイなキッチン、リラックスできるリビングに、清潔感のあるバスルーム。

快適ですっきりした家だと、ストレスフリーで毎日を笑顔で過ごせますね。

ママの笑顔が増えると、夫婦間の関係も更によくなり、子どもにも余裕を持って接することができます。

前向きな姿勢でいることで、仕事やプライベートにもプラスになることが出てくることでしょう。

  • 家事をして褒められたいんじゃない、認められたい
  • 家族みんなが「帰りたい」と思ってくれる家庭にしたい
  • 毎日笑顔で1日を終えられるような、穏やかな家族でいたい

そう思ったママは、ぜひ「株式会社 Homeport 代表」兼「お片づけ習慣化コンサルタント」の西崎彩智氏の主催する家庭力アッププロジェクト®︎セミナー&説明会にお越しください。

家全体が整うことは、家族の心も整うということ。

それが弊社の考える“家庭力”です。

家族の時間は“今”がもっとも大切

それを家事だけで埋めてしまうのではなく、一緒に過ごす貴重な時間を、幸せいっぱいで過ごしていきましょう。

お片づけ習慣化コンサルタント
株式会社Homeport 代表取締役
片づけ・自分の人生・夫婦間のコミュニケーションを軸にママたちが自分らしくご機嫌な毎日になる『家庭力アッププロジェクト®︎』を主宰。
またライフワークとして、子どもたちが片づけを通して”生きる力”を養える『親子deお片づけ』も主宰。

各種お問合せはこちらから。お気軽にご連絡ください。

CONTACT

各種お問合せはこちらから。
お気軽にご連絡ください。

「あの講座についてもっと詳しく知りたい」「このような講義をしてほしい」といった、様々なご質問、ご依頼にお答えいたします。