












キレイな部屋になることで、「子どもが友達を呼べるようになる」「子どもが勉強に集中できる」「夫の帰宅が早くなる」「家族や私自身にイライラしなくなる」など家庭内の問題が解決される事で円満な家庭環境を築いていくことができるようになります。
お片づけ習慣化コンサルタント西崎の心理学と10,000件以上のお片づけ相談実績の掛け合わせによる独自のメソッドと45日間の徹底サポートでリバウンドしない片づけ習慣が身につきます。
お片づけを通してご家族に認められる事で自信が持てるようになり、またプライベートで思考整理されることで、仕事に集中できるようになるため、年収やキャリアアップなどに繋がります。




子供部屋
キッチン
リビング
エンドレスで散らかす子どもたち。イライラしてつい「早く片づけなさい!」なんて怒ってしまう...そんな悩みを抱えていましたが、プロジェクト受講後、子どもも一緒に片づけをしてくれるようになり、子どもが勉強に集中できる環境を作れました。
キッチンが汚く、料理を作る気力もなくなりモヤモヤ...プロジェクトを通してキッチンが片付くようになると、料理が捗り、綺麗なキッチンで家族と料理できるようになりました!
日々忙しい毎日で片づける暇がなく、リビングがごちゃごちゃしており、悩んでいたが、プロジェクト受講を通して、家を仕組み化することに成功し、お片づけを通して、家族との会話が増え、旦那がすごく家事に協力的になりました。全体の幸福感が上がり、自分自身の自信に繋がりました。




片づけができない原因は心理的な要因からです。本講座は、過去10,000人以上にお片づけ方法を教えてきた西崎彩智、独自メソッドを活用しています。
このメソッドは、片づけられない原因を根本から改善する方法であるため、片付けられるようになります。
前提として、1200名以上の受講生を挫折させずにお片づけを継続をさせてきた仕組みがあります。また、今抱えている悩みは一人では解決できません。みんなでやるからこそ今まで誰にも相談できなかった悩みを共有でき、挫折せずにお片づけを継続をさせることができます。また、プロジェクトを通して一生ものの仲間ができた方も多数いらっしゃいます。
過去に同じ悩みを抱えていた人たち(元受講生)がサポートするから、あなたの気持ちがよくわかります。気持ちがわかる人間が徹底的にサポートするからこそお片づけ問題を解決していくことができます。


西崎彩智
株式会社 Homeport 代表
お片づけ習慣化コンサルタント
大学卒業後、大手住宅会社のインテリアコーディネーターとして就職し、結婚を機に退職。
一男一女を得て専業主婦として約20年過ごすも、パートナーのリストラから夫婦関係の亀裂が露呈し破局。
生活のために再就職し、仕事と家事の両立を図る中、住宅会社勤務時代の経験を活かし、独自の《ママひとりが頑張らないお片づけメソッド》を構築する。
2018年よりスタートした自主開催講座『家庭力アッププロジェクト』で1,000名以上の女性を指導。
受講生からは「片づけを通じて家族が家事に協力的になった」「単に部屋が片づいただけでなく、自分の暮らしにも余裕ができた」など家族関係の改善や人生が変わったと語る声が多い。
現在は、再婚した経験を活かし、家庭を大事にしつつ社会で輝きたいと願う女性達を応援すべく、SNSでそのヒントを発信している。


◎フジテレビ
ノンストップ
「子どもだけでできるお片づけ」(2021年8月)
「片付けの仕方がわからない」(2021年2月)
「大掃除は今から!片付けと向き合う方法」(2020年11月)
◎RKB毎日放送
タダイマ
「【特集】女性たちに人気のリモート断捨離 早朝からの10分間で持続可能に!?」(2021年5月)
◎TNCテレビ西日本
ももち浜ストア
「達人リピ買いアイテムを大調査」
◎FBS福岡放送
LIFE is Flower
◎J:COM TV(ケーブルテレビ)
&HataLife
「ママだけが頑張らないお片づけ」<ラジオ>
◎ラジオ大阪OBC(2021年5月~)
パーソナリティ「西﨑彩智の家庭力アッププロジェクト®」
◎KBC九州朝日放送
Buzz!!LinQ
◎読売新聞
学用品お片付けのコツ(2021年9月30日)
◎産経新聞
「片付けの神髄」ラジオで発信 西﨑彩智(2021年9月1日)
◎AERAdot.
「数年来の汚部屋を見違えるほどキレイに…「お片づけ習慣化」コンサルタントのビフォー・アフター」(2021年5月10日)
「片づけできない40代女性の汚部屋が、なぜキレイに?「後回しグセ」ビフォー・アフター」(2021年5月17日)
◎mymo(ふくおかファイナンシャルグループ)教えて賢人コーナー
◎アヴァンティー(女性向け情報誌)人物紹介


VOICE
夫婦の仲がより一層よくなりました!
さおり さん(福岡県)
プロジェクト参加前は、1年単位で転居を繰り返していたので、お家の中が箱詰みされたままの荷物で埋め尽くされていました。毎日、仕事や家事や育児に追われ、荷物を片づける暇もなく家はゴチャゴチャしている状況が続いていました。
そんな時にちょうど、私も夫も在宅ワークをすることになり、お互いイライラが募り、喧嘩もよくしていました。家事や育児を”自分だけが頑張っている”という思い込みもあり、そのイライラを夫にぶつけていました。今思えば、『家庭崩壊の危機』だったなと思えます。
そんな家庭内の状況をどうにかして変えたくて、知り合いに紹介されてプロジェクトに参加しました。
プロジェクト中は、Facebookグループに自分の片づけの進捗を投稿する仕組みがあったので、それが自分のモチベーションになり、最後までやり遂げることができました。また同期の仲間の存在や、彩智先生の的確なアドバイスもあり、さぼり癖のある自分でも諦めることなく片づけをすることが出来ました。
プロジェクトが終わってからは、夫も進んで片づけに協力してくれるようになり、夫婦関係も当時に比べてかなり良くなりました。引っ越しの際には夫から「引っ越し楽だね」と言われ、達成感を味わうことができました!
Publication details

VOICE
6人の子どもを育てながらもお家を綺麗にできました!
金児 琴音さん(兵庫県)
以前は、6人の子どもを育てていたこともあり、育児だけでも本当に大変な毎日を送っていました。家のあちらこちらで、子どもたちが遊んだオモチャをそのままにしていたので、”片づけてもまた散らかす”の繰り返しで、精神的にもしんどかったです。
子どもが散らかしてもすぐに片づく良い方法はないかと、片づけ本や収納グッズを買って試してみたものの、すぐにリバウンドしてしまっていたので、どこか諦めかけていました。
しかし、「子どもが多いから家が散らかっているのは仕方ない」という状況が嫌で、6人の子どもがいるからこそ片づけないといけないと思いプロジェクトに参加しました。
講座期間中は、なんと言っても彩智先生からの片づけに関するアドバイスだけではなく、子育てに関するアドバイスもしてもらったことがとても嬉しかったです。6人の子どもを育てながら45日間やり遂げられたのも、彩智先生の厳しくも暖かい言葉や、片づけが苦手という共通の悩みを抱える方々の存在が大きな助けになりました。
家が片づいてからは、子どもたちも「家が広くなって嬉しい!」と言ってくれたことが嬉しかったです!今では、子どもたちも自主的に片づけをしてくれるようになったので、以前に比べてストレスもなくなりました。6人の子どもを育てていた私でも家を綺麗に出来たので、プロジェクトに参加して本当に良かったです!

VOICE
家で過ごす時間が大好きになりました♡
竹町 さちこさん(兵庫県)
以前は、家にモノが多いことに気づいていながら見て見ぬフリをして、視界に入るいらないモノ、あるはずのモノが見当たらずにイライラ。長期出張の夫が家に帰ってくる度にケンカ、片づけをしない娘にもキツく当たっており、いま思えば「家庭崩壊の危機」でした。
片づけ本や単発セミナーで色々勉強してきたつもりでしたが、イマイチ家庭内の状況は変わらず、どうにかしたくてこのプロジェクトに参加しました。
「時間がない!」といつも言い訳をして片づけを後回しにしていた私でしたが、このプロジェクト期間中は毎日15分タイマーをかけて片づけをして、Facebookに投稿を続けました。 ひとりだと挫けそうなことでも、片づけが苦手という共通の悩みを抱える方々の存在が大きな助けになりました。
プロジェクトが終わってからは、家にいたいと思うことが多くなり、娘とも夫とも仲良く過ごす日々を送っています。 怒らないママになって、娘の成長を楽しく見守れるようになったことが何よりも嬉しいです。

VOICE
毎朝ルンバが家中を走り回る、憧れの日々を送っています!
友永 華子さん(大阪府)
プロジェクト参加前は、毎日の育児や家事、仕事に追われ疲れ果て、片づけをするにも何から手を付けたらいいのか分からない…。 家に帰ると何もする気になれないけど、モノに埋もれた環境で子育てをすることに罪悪感があり、本もInstagramもたくさん参考にしましたが、いつも上手くいかなくて、私はやっぱり片づけられないんだと思っていました。
「ママだけが頑張らないお片づけ」というキーワードに惹かれてプロジェクトに参加しましたが、大人の本気の部活と言われているだけあって、やっぱり無理!と途中で諦めそうにもなりました。 でも、最後までやり遂げることができたのは、彩智先生のカリキュラムとベストタイミングでのメッセージやサポート、同期のみんなの頑張り、家族の応援のおかげです。
そして、プロジェクトが終わってからは、毎朝ルンバが家中を走り回り、急な来客も「いつでもどうぞ」と言える状態をキープしています。 家族へのイライラや八つ当たりもすごく減り、以前の私では考えられないような日々を送っています。

VOICE
自分が変われた!と自信を持って言えるようになりました。
綾さん(東京都)
片づけをしてもリバウンドを繰り返してしまう自分に嫌気がさし、綺麗好きな夫が溜息をつく姿を見るたび「いつか自分が変わらなくちゃ」と思っていました。
このプロジェクトは、リバウンドしない片づけが身に付くだけでなく「家庭力がアップする」と言われていて、まさに私が求めるものに合致したことが受講の決め手となりました。
実際にプロジェクトに参加してみて、片づけをしてもリバウンドを繰り返してしまう原因がわかり、モノを減らさずに片づけたつもりになっていたことに気がつきました。 また、片づけ以外にも「〜〜ねばならない」という日常の思い込みを変えたり、日々の献立のヒントなども学べるので、家庭がある方はもちろん、ひとり暮らしの方にもオススメです。
家がスッキリと片づいてからは、自信を持って友人や知人、会社の人にも「片づけられない女から卒業した」と公言しています。 本気で取り組んだからこそ新たな自分とも出会え、片づけを通して自分に自信が持てました。

Q
A
私は典型的な『片づけられない女』です。こんな私でも本当に片づけられるようになるのでしょうか?
片づけられない原因の殆どは心理的要因によるものです。この原因に対処することで片づけられるようになります。
Q
A
私以外の家族が散らかしてしまいます。どうしたらいいですか?
多くの場合、自分だけが分かる片づけになってしまっていることが原因です。
一緒に暮らすご家族も分かる片づけにする必要があります。
Q
A
片づけるだけで、なぜ人生が変わるのでしょうか?
詳しい説明は、セミナー&説明会でお話いたします。ひとつ言えることは、このメソッドで多くの方に変化を起こすことができています。
詳しくは、お客様の声をご覧くださいませ。
Q
A
物を捨てるのが苦手ですけど、こんな私でもできるのでしょうか?
片づけられない原因の殆どは、心理的要因によるものです。この原因に対処することで片づけられるようになります。
Q
A
お友達、または母と一緒に参加することはできますか?
ひとりひとりが真剣に取り組む時間にしていただきたいので、
お友達同士や親子でのご参加は、おすすめしておりません。
Q
A
子供同伴で参加することはできますか?
長時間のセミナー&説明会となりますので、原則おひとりでのご参加をお勧めいたします。
やむを得ない場合は、小学生以下のお子様に限り一緒にご参加いただけますので、事前にお知らせください。




あれは2013年…あの頃の私は、仕事、家事、子育てを「一人で頑張らなければ!」と思い込んでいました。
しかし、 一人で頑張れば頑張るほど心の余裕がなくなり、大好きだった家事もしなくなり、家は荒れ果て、家族との関係もぎくしゃく…
その結果・・・離婚…
当時はまさに「人生どん底の日々」を送っていました。
そんなある日、「人生をリセットしよう!」と思い、ふと家の中の片づけしてみました。 すると、これが物凄く気分がいい…
「旦那とは別れたし、女性として自立してやる!」
と強い想いをもって、子どもたちに想いを伝え、巻き込みながら家庭内と家事のやり方も仕組み化していきました。その結果、部屋が散らからなくなる家ができて、いつも家がすっきりと整い、心に余裕ができて家族との関係が良くなっていく
「もう、昔のように一人で頑張る必要はない」
そんなふうに思えるようになりました。また、子どもたちが率先して協力してくれることになりました。
「この輝く笑顔の輪をもっとたくさんの女性に広げていきたい!」
そんな想いでスタートしたのが、この「家庭力アップ」プロジェクトです。
ぜひみなさんにも、「家」の中のあれやこれやを仕組み化することで「家庭力」をアップさせ、「ありがとう♡」
が飛び交う、愛の溢れる家を作っていただきたいという思いで始めたのがこのセミナーです。
もし、少しでも人生を良くしたいと思っている方は、
ぜひセミナーにご参加ください!

